タイトルの通り、「ベンチャー 複業」での検索数が伸びており、弊社のサービスが1ページ以内で表示がされるようになりました。
複業という言葉にこだわったのは、今いっしょに経営に携わって頂いてる武藤さんとのはじめてのミーティングの際に、「副業」ってワードは主と副の関係にも見えて、良い加減な印象があるよね、と話していたからです。
モアプロジェクトが目指す姿は、モアプロジェクトに参画しているユーザー様が、新しい取り組みを通じて自分の視野を広げていく世界を作ることです。
これにおいては、副次的なサブ業務をお任せするのではなく、企業経営上では主業務を、複(パラレル)の形として提供するほうが表現としては正しいと話し合いで決めました。
また、当初ベンチャー企業に顧客を特化したわけではなかったのですが、結果的にベンチャー企業との取引に落ち着きました。
現在取引している企業のほとんどは、VC・ベンチャーキャピタルよりお墨付きのベンチャー企業です。
イーストベンチャーズなどの独立系VCから、みずほVCのような金融系VC、また事業系VCなど様々なベンチャーキャピタルが投資をしているような企業群が現状の取引先です。
思えば、私は国内で高年収の方が利用するHRサービス首位の事業の求人広告を扱っていたのですが、そこで最も返信率や応募率が高かったのは、まさにVCの出資先の新規事業開発のポジションでした。
新規事業にはキャリア上の観点でも非常に魅力があります。新しい市場を切り開いていくこと、これにあたってまだないプロダクトを0から育てていくこと、組織を作っていくこと。
全てが未知数ながら、期待感が高まるプロジェクト。それが新規事業やベンチャーの起業なのだと私は思っています。
もちろん、私も新規事業開発やベンチャー経営経験をしたことがある身として、何もかもが楽しいことばかりではないのですが、その困難さえも振り返れば充実しているように思えます。
そのような私の原体験も含めて、自然とそのようなプロジェクト案件ばかりを探して契約してきてしまいました。笑
今も様々なベンチャー企業、スタートアップ企業と話をしているのですが、こんなに面白い企業がたくさんあるんだと、とても充実しています。
全ての人に案件をご紹介するのは、法人顧客のニーズがありきのため難しいところがあるのですが、ベンチャー企業に複業やパラレルキャリアのような形で参加したい方はぜひモアプロジェクトにご登録頂きたいと思っています。
安心して頂きたいのは、既にメガベンチャーやコンサルティング会社、例えばメルカリ、サイバーエージェント、リクルート、DeNA、アクセンチュア、博報堂、BCGといった企業に勤めている・勤めていた方が登録をし始めて頂いてますので、ある意味では、弊社のブログやページをわざわざ探して、登録するというその時点で先駆的や優秀なビジネスマンであることに近いとも言えます。(少し傲慢な意見かもしれませんが、、お許しください。)
下記にURLを掲載しておりますので、興味のある方はぜひご登録ください。
■ベンチャー企業に副業として参画したい方へ
自身の能力を活用し、ベンチャー企業を救いたい、と思う方は、モアプロジェクトに登録してみませんか?
この記事を最後まで読み込んだ方であれば、挑戦してみてほしいです。
主にシリーズB~プレIPOの、成長中の魅力的な企業様のみと取引をしておりまして、そのような企業様の課題解決をお手伝い頂きたいです。ご興味がある方はご登録ください。
■ベンチャー経営をしている起業家・経営者様で、事業をドライブしたい方へ
弊社のサービスは、市場にいらっしゃる優れた人材にすばやくアクセスし、事業成長のスピードを高めることが出来るサービスです。
もし、経営者様の中で、優れた人材にアクセスして、事業戦略のスピードを高めたい、という方はお問い合わせください。